GENESIS 終了

プロフェッショナル修斗北九州大会 小倉北体育館
GENESIS 無事終了いたしました。
主催の誠流会館のみなさん、スタッフのみなさんお疲れ様でした。
内容は斉城くんが速報を書き込んでくれたBBSの通り。
http://8311.teacup.com/paraestra/bbs/2284
詳しい内容は道場にて。
たくさんの応援ありがとうございました!
ねわざワールドBJJトーナメント2011



3月13日(日)ねわざワールドBJJオープントーナメント2011
<大分県立総合体育館 柔道場>
アダルト紫帯ペナ級 中原さん準優勝。
<初戦、ポイント勝ち、決勝1本負け>
~アブソルート怪我にため棄権
アダルト青帯アブソルート級 迫本くん三位
<初戦 1本勝ち、準決勝1本負け>
アダルト青帯ペナ級 迫本くん初戦1本負け
アダルト白帯プルーマ級 三神くん三位
<初戦、ポイント勝ち、準決勝1本負け>
アダルト白帯ペナ級 石井くん準優勝。
<初戦、二回戦ともにポイント勝ち、決勝ポイント負け>
アダルト白帯アブソルート級 樋口くん
<初戦 ポイント勝ち 二回戦1本負け>
中原さん紫帯初勝利!
樋口くんのデビュー戦での初勝利!
迫本くんの土壇場での待ってましたの三角逆転1本勝ち!
三神くん、石井くんの入賞!
優勝者は出ませんでしたが、みなさん頑張りました。
次戦に向けて頑張りましょう。
来週はいよいよプロ修斗北九州大会です(^^)
第8回フレッシュマンズトーナメント

迫本くん出場の第8回フレッシュマンズトーナメントに行ってきました。
会場の東京・台東リバーサイドスポーツセンター。
昔は東京の大会はここが多かったですね。
私も青帯や茶帯とった大会もここでした。
久しぶりで懐かしかったです。

試合前の迫本くん。
アダルト青ペナ級とアブソルート級ともにトライフォースの
横川選手とのマッチメイク。
横川選手強かったですね。YouTubeでもチェック済みでしたが
三角絞めからの連携はやはりかなりのクォリティの高さでした。
さすがコンバットレスリング覇者。
試合終わって名刺交換させていただきましたが、
北九州に将来転勤になる可能性があるってことでしたよ。
迫本くん、今日は2階級とも初戦敗退でしたが、
アブソでの闘いは次に繋がる試合内容だったと思います。
基本の確かさ、技の丁寧さはパラ北でもトップクラス。
今のまま精進していけば必ず上が見えてくると思います。
久しぶりの東京進出お疲れさんでした!

応援に来てくれた東京在住の渕上くん。
先日の忘年会幹事はおつかれさんでした。
今日の食事会も手際よく仕切ってくれました。
いつも助かるわぁ。ありがとう(^^)

応援に来てくれた横浜在住のジミー久野。
必殺シザーススイープにさらに磨きがかかってるのでは。
レスリングベースの柔術紫帯。ストロングスタイル(^^)

最近はカメラに凝ってる模様です。玩具を与えられた子供のよう(笑)
バミューダトライアングル炸裂!

本日かすやドームで行われた Giアマチュア2010九州大会
パラエストラ北九州からは3名参加。
田辺 元 アダルト青ペナ 優勝 (帯混合無差別は2回戦敗退)
藤村 健 アダルト青ペナ 2回戦敗退
横川雄高 アダルト白プルーマ級 初戦敗退
三試合連続1本勝ちで優勝した田辺くん見事でした。
帯混合無差別1回戦も1本勝ち。(3回戦で紫帯の選手に敗戦)
すべて三角からの連携でフィニッシュ。
まさしく魔の三角地帯。バミューダトライアングル炸裂でした。
おめでとーう!
藤村くん、横川くんは残念でしたが次回大会に向けて
またがんばろう!


横川くん、かなりブルーな表情ですが(笑)
まだ若いしいくらでもチャンスあるんで大丈夫。
頑張ってたよ横川くん。もう少し技術や対処法を覚えれば
青帯には間違いなく手が届くよ。
あと、当日チェアマンで僕の補助してくれた宮下くんありがとう!
原田惟紘vsクォン・アソル


本日の「GLADIATOR9」 福岡・アクロス福岡
原田惟紘(パラエストラ北九州)VS クォン・アソル(CMA KOREA)
結果は残念ながら2R 3分17秒 TKO負け。
ただ、内容は1R開始から2Rの3分経過前まで打撃、組みともに
かなり内容で押していました。それだけに惜しい敗戦。
右フックをもらい、下になったところをサッカーボールキック、
パウンドを浴びつつ下からタックルを仕掛けるも潰され、
最後は強烈なパウンドを数発浴びTKO。
試合直後は記憶が飛びダメージが心配でしたが、会場を出るころには
だいぶ記憶の方も回復し、早くも次に向けてやる気を出していました。
超激戦の内容で、今大会のベストバウトといってもいいのでは!?
試合結果は残念でしたが、原田、素晴らしい試合をありがとう!
また次頑張ろう!
みんなに勇気をあたえてくれる試合でした。
応援に来てくれた30名近いみなさんありがとうございました!
また次回の試合もよろしくお願い致します!


〆切り迫る!

8月22日(日)かすやドームにて行われる
「Giアマチュア2010九州大会」の締切が
8月12日(木)と迫っております。
参加申込・大会詳細は下記ページをご参照ください。
http://www.if-pro.com/taikai/gi/gi2010/kyushu/index.html
今大会は10月3日(日)北沢タウンホールにて開催される
「プロ柔術Gi2010」の選考大会となっております。
第3回中国アマチュア修斗選手権


広島の呉市で開催の
第3回中国アマチュア修斗選手権大会
小井出 忠介(フェザー級)
●1回戦、ポイント判定勝ち
※テイクダウン、オントップを数回奪い終始コントロール。
●2回戦、ポイント判定勝ち
※相手強豪でした。タックルをガブリ、得意の首系で。
終了間際のヒールでヒヤっとしましたが終わってみれば完勝。
●準決勝、ポイント判定負け
※アッパーでダウン。その後テイクダウンされ(足にきていたか!?)
ポイント失う。終了間際にクロスからのアームロック炸裂しましたが
残念ながらタイムアップ。惜しかった~。
小井出さん3位入賞でした!おめでとうございます!
田中 太道(フェザー級)
●1回戦、一本負け(腕ひしぎ十字固め)
※九州選手権に比べ全体的に動きが固かったかな。
若いし今からよ。また練習頑張っていこう!

応援に来てくれた原田と迫本くんで集合写真。
ひとりナルシストが(笑)
迫本くんかなりデカくなってるなあ。

準決勝前の小井出さん。
三試合とも練習の成果が出た内容でした。
かなりストイックに追い込んでいましたからね。
次回がまた楽しみになってきました!
来週は僕のアマ修斗の試合です。楽しんできます!
コパサウス2010終了

コパサウス2010、無事終了致しました。(写真は各階級の入賞者)
全110試合。熱戦続きでかなり盛り上がりましたね。
入賞者一覧 http://8311.teacup.com/paraestra/bbs/2129
個人的には過去10年のコパサウスでは1、2を争うドラマチックな大会だったと思います。
いろんな感情がありすぎてブログでは中々上手く表現できませんね。
選手、スタッフのみなさん、応援に来てくれた方々お疲れ様でした!
九州アマチュア修斗選手権

本日、かすやドームで行なわれた
第4回九州アマチュア修斗選手権大会。
パラエストラ北九州からは小井出忠介(フェザー)
田中大道(フェザー)、木下誉也(バンタム)がエントリー。

小井出さん、田中君ともに残念な結果でしたが、
二人とも次に繋がる試合を見せてくれました!
木下君は体重リミットオーバーの為、
計量失格(協会より90日の出場停止処分)
困るのは自分だから。猛省やね。

田中君の試合。
序盤、打撃の攻防からテイクダウン→オントップ奪取!
スイープされるも立ち上がり、スタンドへ。
田中君再びテイクダウンするもクロスからの十字固めでタップアウト。
惜しかった!。最後、ベースの甘さが出たかな。
練習を継続的に参加してまた頑張っていこう!

小井出さん一回戦不戦勝。準々決勝の相手は優勝候補の浜田選手。
試合開始早々、首相撲からの膝蹴りで相手が嫌がって
タックルきたところをガブリ、得意の態勢へ(写真)。しかしブレイク。
打撃の攻防から小井出さんが、がぶるもののサイドを取られる。
そこでリバーサル!が相手は背中付けずに再びオントップを献上。
ノースサウスを嫌ったところにバックチョークでタップアウト。
浜田選手やはり上手かった。
背中付けない練習を徹底的に行なっている印象を受けました。
(膝蹴りによる脇腹負傷で準決勝を棄権)
いい試合でしたね。
小井出さん、早速7/25の広島での中国選手権をその場で申込!
島田さんも出場予定。楽しみですね(^^)
第4回中四国柔術選手権大会

本日、広島で行われた 第4回中四国柔術選手権大会
<パラエストラ北九州入賞者>
アダルト紫帯アブソルート級(12名参加) 斉城洋之 優勝
アダルト紫帯プルーマ級(2名参加) 和田和善 優勝
アダルト紫帯ペサディシモ級(2名参加) 斉城洋之 優勝
マスター青帯レーヴィ級(4名参加) ルーク・セアラ 優勝
マスター青帯レーヴィ級 宮下雄一郎 準優勝
※決勝同門対決
マスター青帯アブソルート級(5名参加) ルーク・セアラ 優勝
マスター青帯アブソルート級 宮下雄一郎 準優勝
※決勝同門対決
アダルト青帯ペナ級(4名参加) 迫本昌治 準優勝
ミリン級白帯ペナ級(6名参加) 後藤大河 優勝
12名参加の紫アブソを制覇した斉城くん素晴らしかったです(^^)
前々日からの発熱で体調不十分にもかかわらずよく頑張りました。
新紫帯ながら今大会でも無失点!(記録更新中 4大会)
ペサディシモ級では20キロの体重差がありながら、盤石な内容の
エルボーチョーク1本勝ち!今大会の敢闘賞にも選ばれました(^^)
紫帯プルーマ決勝の和田くんの試合も印象深いですね。
得意のクロックチョーク(和田絞め)が炸裂し1本勝ち。
型にはめる動きが洗練されてきましたね。
ちなみに団体優勝(個人成績の累計点)は藤田柔術でしたが、
パラエストラ北九州は7名の少数参加にもかかわらず、
みんなの活躍のおかげで準優勝でした(^^)

全159試合の大規模な大会。
会場はかなりの熱気に包まれていました。
やっぱりブラジリアン達の大声援は凄いね(^^)
主催の藤田先生ありがとうございました!

朝、到着直後の様子。会場の広島市南区スポーツセンターまで
高速利用で片道約3時間半(休憩含む)。先日の鹿児島遠征を
経験してるんであまり遠くに感じませんでした(^^)

マスターレーヴィとアブソルート級の決勝戦を2試合闘った
宮下君とルーク。ルークの2連勝でした。
同門ながら超ガチンコ勝負でしたね(^^)
ふたりともお疲れ様でした。ルークおめでとう!

本日カイトのデビュー戦でした!
メイオペサード級、アブソルート級ともに初戦敗退でしたが
素晴らしい試合を見せてくれました!
特にメイオペサード級ではパスガード&マウントを奪取し、
十字固めのクラッチ切り寸前まで相手を追い込みながらの逆転負け。
ホント惜しかった~。本人いわく試合すごく楽しかったみたい(^^)
次はコパサウスやね!頑張れカイト!

2試合連続1本勝ちで優勝のタイガ。
決まり手は2試合ともⅤ1アームロック!
コパサウスは昨年闘った藤田ゴウ君との再戦が決定してます。

入賞者の子供達。
キッズ参加者延べ人数60名、全59試合。
広島の各チーム、アカデミーは子供育成にかなり力を入れています。
少年柔道に負けず劣らずの勢いでした(^^)

出ました岡村祐樹!(現 藤田柔術 元 パラ北)
今大会でアダルト茶帯アブソルート級を制覇し、スーパーファイトでは
黒帯の光岡選手と一騎打ち。敗れはしたもののかなりの接戦を
見せてくれました
原田の鹿児島決戦!


本日行われた第1回 鹿屋格闘技祭り (鹿児島県)
原田維紘 VS TAG <MMAルール5分2R>
1R2分30秒バックチョークで原田が一本勝ちです!
<試合内容>
序盤、打撃をかいくぐりテイクダウン、トップポジションを奪うも
再びスタンディングの攻防へ。打撃、スタンドレスリングの攻防の中、
一瞬トップを取られながらもリバーサルし、逆にトップを取り返す。
その後、パスガード→マウントパンチ→バックチョークでフィニッシュ!
(後日、Youtubeアップ予定。お楽しみに)

序盤の緊張感ある打撃の攻防。

マウントからのパウンド(フィニッシュ間際)

パウンドを嫌がったところにバックチョーク(フィニッシュ)

セコンドは僕と農坂NINJAが務めました。
農坂の経験にもとずいた適切な指示、助かりました。
遠いところ、セコンドに来てくれてありがと!
誠流会の進先生、溝口先生、練習に協力していただいたみなさん
ありがとうございました!

試合後にお客さんに向けてマイクで挨拶。カッコ良かった。
これでMMA2勝目。いい経験になったと思います。
過去最高の減量(68キロ契約) お疲れさんやったね(^^)
愛娘の優樹ちゃんの目の前での勝利、格別やったろうね(^^)

迫本くんも来てくれてミット持ちやビデオ撮影等手伝ってくれました。
いつもありがとう!助かります。
遠いところ応援に来ていただいた松永さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします!

鹿児島といえば桜島。天候も良かったんでご覧の見晴らし。
近くで見るとやっぱ迫力あったなあ(^^)