
1986年のヒクソンの試合(2試合)・・・所有のDVDより。
ストレッチ中のヒクソン。当時27歳。おそらく全盛期でしょう。

開始早々、きれいな内股で投げるヒクソン。
2試合目も小外掛けからのタックルでテイクダウンしてます。
基本、上からですね。
なにかあった時の為のガードポジションという位置付けなんでしょう。

1試合目の決まり手、エルボーチョーク。
※エルボーチョークはパラ北用語ですよ(笑)

2試合目、テイクダウン→パス→マウントへ
安定感がピカイチですね。
グレイシー系はとにかくマウント至上主義ですね。

ヒクソン、必殺のマウントからの十字絞め。
息子のクロンの得意技でもありますね。
僕はこの技が極まる秘訣はマウントの安定感だと思います。
至上主義がゆえに洗練されていくのでしょう。

迫本くんとコハがなにやら技術談議。
持ち味が違うもの同士、対極的なスタイルで
伸びていって欲しいと思います。

今日、柔術魂とゴング格闘技の最新号を購入。
やっぱりゴンカクは面白い。創刊号からもう22年間買い続けてます。
いつも2時間ぐらいで全部読んじゃいますね。(結構速読です)
前田と藤原のロング対談(ゴッチイズムについて)は
UWF直撃世代にとっては、たまりません。
ゴンカクのキャッチレスリング記事は毎回楽しみにしています。
ビル・ロビンソンのセミナーDVDも持ってますから(^^)
どうにかしてパラ北に来てもらえないかなあと本気で思ってます(^^)
木村政彦の連載物(木村・ヘーシンク・ルスカ・山下の
最強柔道家論争)もかなり興味深いです。
来月は”木村政彦と山下泰裕もし戦わば”
この話は柔道界最大のタブーらしいですね。
若い人はなんのことかわからないでしょう(笑)
柔術魂、今回も面白いです。
(編集長の鈴木章太郎くん、お疲れ様です)
DVD付で安いので(1600円)みなさん買いましょう(^^)

僕はこの本が一番読んだ教則ものかな。
今もたまに見ます。
柔道しながら、寝技を模索してた頃(日本で柔術がスタートする前)
先生に薦められました。これを読みなさいと。
翌日にさっそく中間市の書店に注文しに行ったの覚えています。
(13年前ぐらいかな)
小手絞りを先生に教えてもらって、この本で復習しましたね。
(僕の先生はかなり寝技が好きな先生です)
オモプラータとか普通に載ってますし、
ダイチが得意なガードからの洗濯ばさみチョークもここからですよ。
1975年(昭和50年)初版。素晴らしい技の数々。
温故知新ですね。

長澤元くんの練習ノート。
あまりにも素晴らしいので、画像でっかくアップしました(^^)
習った技は全部、イラスト・解説付きで書き記されています。
なにしろイラストが上手い!
練習来たときは必ず持参しています。
昔、練習前に車の中でノートで予習してた姿を見たこともありますよ。
みなさんも、気づいたことや思わぬヒラメキがあったときは
メモることをお勧めします。

上記は僕が11年前にシューティングジム大宮に修行に行ったときの
練習ノート。イラストが下手すぎてお話しになりませんな(笑)

西本健治と古波蔵洋一の柔道勝負。
コハはだいぶ、さまになってきてるね。
練習してるレスリングも混成すれば、
ジャケットレスリング的なスタイルが作れますね。
(最近、ヨーロッパでは柔道のことをそう呼称してるらしい)
ちなみにこれからは、必ず立ちからのスパー開始(引き込みあり)
にしようかと思ってます。
(初級の方は別。試合志向の人や上級者同士の場合のみ)

北島 聡紀 (きたじま としのり)
昭和49年6月14日生まれ
182cm 92キロ A型
2001年11月 入門
2003年5月25日 青帯昇格
好きな芸能人 : 芋洗坂係長
好きな食べ物 : カレーライス
柔術以外の趣味 : 寝ること
座右の銘 : 三歩歩いて二歩さがる
★第五回全日本ブラジリアン柔術選手権大会
アダルト青帯・ペサード級 優勝
<2004年6月13日 東京武道館>

溝口直右と古宮忠士が小倉南で久々の対面。
実はこの二人、お互いの柔術デビュー戦の対戦相手です。
(2000年10月22日の北九州フリーファイト1 会場:北九州パレス)
コミーは誠流会に通ってたので、打撃スパーもよくやってましたね。
豪腕の柔術着姿も久々だ(^^)

お互いが吸い寄せられるように(僕にはそう見えた)
さっそくスパー開始。溝口優勢。
さて結末は・・・。

補強で地のチカラを強くしましょう。
身体作りは怪我の防止の意味も含めて大切ですね。
だって格闘技なんだもん。

先日、全日本マスターシニア選手権の
シニア2青帯ペナとアブソルート級で見事二階級優勝し
紫帯昇格を果たした中原さんの帯叩きを行ないました(^^)

幡くんが強烈な一発!
今日は11名の参加者。
ごらんの体勢でみんなから集中砲火(^^)
安倍さんがニッコリ。

中原さん、いい笑顔です(^^)
おめでとうございました!

今日、多かったですね。
写真には写ってませんが20名近くいましたね。
秋の気配もしつつ、練習しやすくなりました(^^)
しかし、佐金吾さんがまた強くなってますf^_^;
久しぶりにスパーしましたが、また強くなってましたf^_^;
スイープを空中でバランスとってましたもんね。ちょっとありえん。

その佐金吾さんが農坂の怪我の具合を気づかってくれています。
後ろでは、原田が早くもミット打ち。

忘れ物。
誰のですか~? 汗まみれのラッシュガード2枚。
ベランダに干してます。

原田惟紘が東京から帰ってきました。
パラエストラ東京での組み技スパーリング中に相手の指が目に入り、
右下まぶたを裂傷(3針縫)
全日本アマ修斗(9/14)を控えてることもあり、大事をとりました。
帰ってきてから産業医大で再度、縫合し今週金曜日に抜糸予定。
写真ではわかりずらいですが、見た目かなりの重傷でした。
短い期間でしたが、初めて外の空気に触れいい経験に
なったみたいです。
東京での土産話も聞かせてもらいました。
某有名選手の話とか(^^)
中原さんの全日本マスターシニア(8月9日)の
試合DVDを入手しました。
静止画で何点か紹介いたします。

今回、巴スイープがよく決まってましたね。
そのままマウント奪取。

セコンド原田のアドバイスに反応する中原さん。
これもいつもの中原ペース(笑)

アブソルート級の1回戦でV1アームロック炸裂!
相手のミスを誘い効率よく極めました。

脇崩しスパイダー。
以前に比べて下からの展開が良くなってますね。
安心して見ていられます。

アブソルート級優勝直後のガッツポーズ!
とにかく全局面で圧倒しての二階級制覇(^^)
おめでとうございました!
※DVDは中原さんに水曜日お渡しします。
みなさんも是非見てみて下さい(^^)
お盆休みも終わり練習再開です。
試合に向けてスパーリングをする人、
技の習得のため打ち込みを繰り返す人。
各々の目的を持って練習しています。


大会の時にお騒がせのタイガです。
みなさん、いつも遊んでくれてありがとうございますm(__)m
お盆休みは、もっぱら家族サービスでした。
直方イオンのゲキレンジャーショーへ。
男の子なんでやっぱりヒーロー物が大好きです(^O^)。
結局、自分達が格闘技やってるのも子供の頃の
ヒーロー願望・変身願望が根源となってるのでしょうね。