和田さん、京大OB戦に出場

4月29日(日)和田さんが京大柔道部のOB戦に出場された模様です。
京大柔道部はいわゆるオリンピック等で行われている
講道館柔道とは異なる七帝柔道です。
七帝柔道とは・・・北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、
京都大学、大阪大学、九州大学の
柔道部で行われている、
寝技中心の高専柔道の流れを汲む柔道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E5%B8%9D%E6%9F%94%E9%81%93
我々のブラジリアン柔術と非常に似たスタイルですね。
和田さんの話によると、柔道部の季刊誌にも最近では
ファービオやデラヒーバ等の柔術用語が普通に使われたり
してるようで、柔術を研究している選手も多いようです。
中井先生は北海道大学柔道部出身。
ねわざワールドの大賀先生は九大柔道部になります。
7~8年前には九大の選手たちが揃って
パラ北に練習来てた時期もありましたね。
14年前、パラ北以前ですが九大OBの方とよく練習してて、一緒に
東京のグレイシージャパン(現AXIS)に出稽古に行ったりもしました。
年に1回の七大戦(15人の団体戦、抜き勝負)
今年は6月16&17日に福岡武道館で開催されます。
1998年の福岡開催時、一度見に行きました。
技術もそうですが、最後の一瞬まで絶対にあきらめない闘い、
すごいものがありましたね。
パラ北メンバーで今回見に行ける人、是非一緒に見に行きましょう!

ゴング格闘技今月号も七帝柔道の記事が満載です。
なかでも「VTJ前夜の中井祐樹」は必読です。
みなさん是非読んで下さい。
原田1本勝ち!

本日のパンクラス東京大会
ネオブラッドトーナメント1回戦
VS 近藤孝太(ハイブリッドレスリング山田道場)
1R、打撃の攻防から組み付きテイクダウン。
ハーフガードからのブリッジで下になる際に三角でキャッチ!
パンチを織り混ぜながら三角を完全につくりタップアウト勝ち!
中井先生とセコンドに来てくれた溝口先生、
いろいろと手伝ってくれた渕上くんと記念写真。
みなさん応援ありがとうございました!
計量クリア!

今、計量会場のゴールドジム原宿にきてます。
原田、65.5キロでクリアしました!
試合は明日です(^.^)
明日出発!

4月28日(土) 原田、東京でパンクラスの試合です!
[会場]東京/ディファ有明 [開場/試合開始]14:45 / 15:30
第8試合 第18回ネオブラッド・トーナメント フェザー級(65.8kg以下)
近藤 孝太(ハイブリッドレスリング山田道場) vs 原田 惟紘
明日AM10:00 北九州空港を出発します。
当日、溝口先生がセコンドに来てくれます!
今日の原田は誠流会館で最終調整。
減量はあと?キロの模様(笑) では行ってきます!
齊城くん、DUMAU東京オープン出場!

5月4日のDUMAU TOKYO OPEN CHAMPIONSHIP 2012
に齊城くんが出場します!
会場は東京・台東リバーサイドスポーツセンター
出場階級はアダルト紫帯アブソルート級。
減量も順調で御覧のように、精悍さが増してきました。
2月26日のDUMAU東京大会では、
本来の持ち味が発揮できないままだったので、
”東京リベンジ”一層気合が入っています。
国内紫帯最強の男と称される クレベル・コイケ(ボンサイ柔術)が
同階級にエントリーしていることもあり大物食いに期待が高まります。
http://www.dumau.com/copas%202012/relacao%20tokyo%20open%202012.html
敵地にひとりで乗り込んでいく齊城くん。
そんなアウェー感含めチャレンジ精神で試合楽しんできて下さい!
アサイー入荷

アサイーを入荷しました!
久々に食べましたが、美味しいですねぇ(^-^)
1袋(100グラム) 200円です。
ドリル練習

ドリル練習の割合を増やしていっています。
様々な状況から始まるラウンドで上下交代の反復練習。
際の攻防が次々とやってくるので、心拍数があがりっぱなし
いわば、体力的には柔術流ぶつかり稽古(^^)
早くも成果が出てきている人もいますね。
初級の人は普段なかなかとれないポジションを疑似体験?
できることもあり、平均的なレベルアップが望めますし、
逆にレベルが高い人ほど必要だと思われます。
先日、常設では立ち技ドリル(引き込みなし、10秒間 寝技あり)、
本日小倉南では12ポイント先取制スパー(時間無制限)を行いました。
柔術は、試合展開の進め方や勝利への方程式も数多くあり、
スタイルの幅が広いがゆえに、各パートでのドリル練習が
より必要なのではと思います。
みなさん頑張っていきましょう!
練習どんどん参加して下さい(^^)
埼玉のポゴナクラブより

埼玉のポゴナ・クラブジムより、谷川雅春さんが転勤の為
パラ北に仲間入りです!
現在、紫帯(ペナ級)の谷川さん。すごくテクニカルな
柔術をされる方でした。現在36歳。
今日は練習初日でしたが、次から次へとスパーの申し入れがあり
大変だったですね。コンディション整いしだい、
定期的な九州での試合出場を検討されているようです。
帯に”情念”と刺繍されているので、聞いてみたところ
やはり、バトラーツジム「B-CLUB」の出身でした。
そこに気づくU系大好きな僕にびっくりしたのではないでしょうか(笑)
柔術歴三年半で、それ以前は「B-CLUB」で
サブミッションレスリングをされていたので、タックルやがぶり等の
基本の体裁きが洗練されているように感じました。
谷川さん、これからよろしくお願いします!
※ネット見てたら、現パラ北、当時グラバカ所属だった今吉くんと
2009年関東BJJ選手権のマスター白ペナの決勝を争ってますね。
う~ん、面白い。
北本さん、青帯昇格!


北本さん、青帯昇格です!
パラ北に入会して3年間、週に2回の練習を継続されてきました。
島田さんの友人の繋がりで入会され、今年46歳になります。
野球出身で、今現在も草野球で4番バッターを任されているようです。
僕の中でパラ北のブロック・レスナー!.
パワーが尋常じゃありません!
ほとんどの人が、抑え込みをはじき飛ばされます(^^;
パワーはもちろんですが、細かいとこまでテクニックの習得
に励んでいますし、いつも初心者に対してすごく優しいスパーを
やってあげてます。
ディフェンスも上手く、紫帯以上の選手も極めるの難しいですね。
トップ、ガードこだわらずに全体を見据えて練習されています。
ご職業は「味さんぽ きたもと」を経営されています。
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4004/A400404/40021795/
職業柄、スケジュール的に試合出場が難しいですが、
近々タイミングを見て出場を検討されているようです。
北本さん、昇格おめでとうございます!