原田、計量クリアしました。


3時計量で1.2キロオーバー。
2時間サウナに入り65.8キロジャストで計量クリアしました。
クリア後に北岡選手とツーショット。
中村くん


コパサウス出場です。
相変わらずの激強ぶりですね~。
試合は昨年11月の九州選手権以来。
昨年は苦杯をなめたコパサウス。
今年の青帯アブソルート級(無差別級)は
例年に増しての激戦トーナメントになるような気がします。
青帯昇格から丸2年の中村くん。
待ったなし!ですね(^.^)
伊藤くん


ひさびさに試合出場の伊藤くん。
2年ぶりにコパサウスに出陣です!。
昨日話題になってたんで調べたところ、
伊藤くんが青昇格したのは2003年10月13日。
9年も前になるんだね(^.^)
昨日はガードからの展開を積極的に練習していました。
柔道四段の実力にプラスアルファした
ニュー伊藤スタイルを構築中!
10月のアジア選手権も出場予定です!
原田 7/1 パンクラス 準決勝!

いよいよ、来週に迫りました!
PANCRASE 2012 PROGRESS TOUR
7月1日(日)新宿FACE大会
第18回ネオブラッド・トーナメント準決勝戦 フェザー級
原田惟紘vs平川智也(久我山ラスカルジム)
http://www.pancrase.co.jp/tour/2012/0701/index.html
今から体重調整が大変ですが、
現在、コンディションは上々のようです!
國廣さんがコパサウス出陣!&NO-GI

國廣さんが7/29コパサウスに出場です!
青帯昇格(2010年11月)後、初試合になります。
誰よりも練習量が豊富な國廣さん。
レッグドラッグ、ベリンボロ等、
最新系も使いこなすテクニシャン。
私も長時間のスパーリングをいつも付き合ってもらってます。
久々の試合楽しみですね!

本日、9時前からみんな上衣を脱いでもらい、
急遽NO-GIスパーを開始!
40分経過後、再び衣ありに戻り
感覚の違いを感じてもらいました。
和田さん、山下さんは初体験。森保さんは3回目?
三神くんはコハといい勝負してたような。
みなさんどうだったでしょう!? 感想は様々だと思います。
グラップリングはMMAに近いハードなイメージもありますが
”NO-GI”に関しては、ヒールフック、首関節禁止の
衣あり、ブラジリアン柔術と同じルールです。
(柔術連盟管轄下)
よって引き込んでもポイント献上したりしませんので、
柔術家にとっても、当然とっつきやすいものです。
裸の感覚も少しずつ取り入れて行きましょう!
裸の競技はさまざまです。
NO-GI、ADCC(アブダビコンバット)、
コンバットレスリング、修斗グラップリング(現在は廃止)、
キャッチレスリング(パンクラス)、
サブミッションアーツレスリング、
FILA(国際レスリング連盟)管轄下のグラップリング etc・・・。
ルールもすべて違いますね。
土曜昼クラス!他


今日はバックからマウントへの移行含め、バックコントロール、
及び絞め技のバリエーションの練習を行いました。
山本くん(ガロ級)、バックエスケープが上手いですね。
しかし、今日は雨で湿気が多いからか、
首から腕にかけての痺れが朝から酷かった。
その中、Mr.デンジャーの國重くんに連続スパーを
申し込まれたが(笑) なんとか頑張りました(^.^)
國重くん、先週柔道の山口市民総体の団体戦に出場した模様。
明日は七大戦も見に行くようですよ。
子供クラスのみんなも頑張ってます。現在12名。
週4回、礼儀、受け身、基礎運動、体力トレ、
スパーリング他 厳しいメニューをこなしながら頑張ってます。
九州の子供クラスを行ってる柔術道場さん、
都合あえば7/29コパサウスで彼らの相手、よろしくお願いします!
明日は福岡武道館にて七大戦を観戦です。
当ブログでレポートします!
七大戦、見に行きます!

今週日曜日は福岡武道館で行われる
七大戦(高専柔道、七帝柔道)を見に行ってきます。
その為というわけではありませんが、
久しぶりに自宅の本棚から高専柔道の真髄(技術本)を
引っ張り出してきて見てます。
改めて新しい発見があり、勉強になりますね。
ブラジリアン柔術はルールの範囲が広い為、
様々な組技格闘技の技術を応用して使うことができ、
また習得意欲が掻き立てられます。
柔道、七帝柔道、サンボ、レスリング、合気道、相撲。。。
柔術はもちろん、他競技の技術も勉強していって
世界にひとつしかない自分自身の
オリジナルスタイルを作っていきましょう!
おかえり



ムンジアルから帰国した江端。
アリ・ファリアスのアキレスで左足首に大怪我を負いましたが、
怪我を治し、次の闘いに向けて走りだすことでしょう。
世界のトップと試合する機会なんてそうそうないし、
すごい経験をしたと思います。
そのアリ・ファリアスも準決勝敗退で三位。
世界はやはりとんでもないレベルです。
さっそくiPadで映像見せてもらいましたが、
あのアキレスは初めて見ましたね~。
詳しくは道場で。
江端からパラ北のみんなに米国土産もらってます!
九州オープン!


本日、熊本県・益城町総合体育館武道場で行われた
第5回九州オープン&第9回九州NO-GI オープントーナメント
和田さん、1回戦フィリップ・ヒギンズ選手相手にサイドからのV1アームロック1本勝ち。
ワンマッチ決勝を制しました!
続いてのオープンクラス(アブソルート)でも
同じくフィリップ選手相手にかつぎからの絞めで1本勝ち。
準決勝ではバックからの絞めで1本とられ
惜しくも決勝進出ならず。三位入賞でした!
実力者の中村選手に1本とられはしたものの、
内容は接戦だったと思います。
和田さん、今日はお疲れ様でした。また頑張りましょう!
次はコパサウスかな。
明日、九州オープン!

明日、熊本で行われる
第5回九州オープントーナメントに和田さんが出場!
アダルト青帯ライト級(レーヴィ)と
オープンクラス (アブソルート)に エントリーです。
参加者はライト級(2名)、オープンクラス(9名)
今日の昼クラス終了後、道衣込みで76キロジャスト
なのであと少し水抜きが必要のようです。
階級別はワンマッチ決勝でシスイ柔術の
フィリップ・ヒギンズというプロレスラーみたいな(笑)
名前の選手と日米国際戦です!
体調の方も悪くないようで活躍が期待されます!
結果は明日、掲示板に速報します。