よいお年を!!
昨日は年末スパーリング大会&忘年会お疲れ様でした!
スパーは30名近くの人数で熱気ある空間でしたね~。
田中半蔵は最初ギあり、途中からMMAでの参加。
農坂、原田両プロと激闘を繰り広げていましたね。
忘年会は38名の参加者でした。
スパー大会、私も頑張ろうと思ったのですが
途中からまったく身体が動かず(^-^;
精進が足りません、反省しますm(__)m
忘年会は、ぶっ倒れる人も出ず(笑)無事終了。
現在、長崎在住のサビーも来てくれました(^^)
楽しかったですね(^^)
誠流会館の進先生、溝口先生、農坂プロ、坂崎くん
忘年会参加ありがとうございました(^^)
また来年もよろしくお願い致します!
みなさん、今年も1年ありがとうございました!
私事ですが。本日で3年間の厄が終了(笑)
明日からまたみんなで、身体や怪我に気をつけながら
精進していき各々のペースで頑張っていきましょう!
よいお年をお迎えください(^^)
では、昨日の模様をご堪能あれ!

























スパーは30名近くの人数で熱気ある空間でしたね~。
田中半蔵は最初ギあり、途中からMMAでの参加。
農坂、原田両プロと激闘を繰り広げていましたね。
忘年会は38名の参加者でした。
スパー大会、私も頑張ろうと思ったのですが
途中からまったく身体が動かず(^-^;
精進が足りません、反省しますm(__)m
忘年会は、ぶっ倒れる人も出ず(笑)無事終了。
現在、長崎在住のサビーも来てくれました(^^)
楽しかったですね(^^)
誠流会館の進先生、溝口先生、農坂プロ、坂崎くん
忘年会参加ありがとうございました(^^)
また来年もよろしくお願い致します!
みなさん、今年も1年ありがとうございました!
私事ですが。本日で3年間の厄が終了(笑)
明日からまたみんなで、身体や怪我に気をつけながら
精進していき各々のペースで頑張っていきましょう!
よいお年をお迎えください(^^)
では、昨日の模様をご堪能あれ!

























西本、東京オープンも優勝!



第2回東京オープントーナメント
場所は中央区総合スポーツセンター
アダルト紫帯オープンクラス ワンマッチ決勝。
グラバカの大島選手相手に内股でテイクダウン、
パスガードからニーオンザベリー。サイドポジションからの
まさかのチキンウイングアームロック(^^) 一本勝ち!
優勝おめでとう!すごいなあ。
相手は柔道ベースだったようです。
北島くん的アームロックが炸裂したようです。
練習で使ってるのみたことないけど(^^)
人一倍、危険察知能力に長けた西本は試合するたび、
強い選手と対峙する度に対応力が進化してるような気がします。
二日間、お疲れ様でした。来年のランキング1位目指して
弾みがついたことでしょう(^^)
PS. 数年前のフェイバリットホールド、アナコンダチョーク復活希望!
西本、試練の東京2連戦!

23日&24日東京試練の2連戦敢行の西本健治。
23日(土)はDUMAU JIU JITSU JAPAN CUP 2012
場所は柔術の聖地 台東リバーサイドスポーツセンター
14名のアダルト紫帯オープンクラス。激戦区ですね。
http://www.dumau.com/copas%202012/chaves%20jpg/dumau%20japan%20cup%202012%20jpg/roxa/absoluto.jpg
翌日24日は第2回東京オープントーナメント
場所は中央区総合スポーツセンター
アダルト紫帯オープンクラスワンマッチ決勝です。
相手は強豪チームのGRABAKA柔術クラブの選手
ZSTにも出場経験のある大島選手ですね。
http://www.bjjfj.com/tournament/2012/tokyo_op2/Adult_Purple_Openclass.htm
頑張れ!西本!
本人相変わらず、サトシを意識してるようです(^^)
キャラが根本的に違うし(笑)
DUMAU パラ北 入賞者!


三橋くん、アダルト紫帯レーヴィ級&アブソルート級2階級制覇!
本来はペナ級でありながら、あえて上の階級のレーヴィに出場。
アブソルート(無差別級)合わせ、4試合中3試合1本勝ち。
柔よく剛を制す姿は本当に圧巻でした!
三橋くん、おめでとう!
西本健治、アダルト紫帯アブソルート準優勝。
準決勝パラ博多の古川選手に序盤苦しめられましたが
中盤以降に決めた強烈無比なパスガードでポイントアウト決勝進出。
決勝は三橋くんとの同門対決でした。
来週はいよいよ東京2連戦!期待しています。
迷子にはならないように(^^)

アダルト青帯アブソルート級は中村雄太くんが優勝!
時任選手との因縁の3度目の戦いをついに制しました。
28名のトーナメントの覇者。
圧倒的な1本勝ちの数々、すごかったですね(^^) おめでとう!

ミリン白/黄帯レーヴィ級 西山晃生が2回勝って優勝!
三角への対処やパスガードの詰めの部分等まだまだ課題を
残しながらの優勝はさすが。おめでとう!

ミリン白/黄帯プルーマ級 田中真登がワンマッチ戦で優勝!
決まり手はV1アームロックでした。おめでとう!
ミリン白/黄帯ペナ級では惜しくもリベンジならず。
マナトも、今回負けたコウキも技と並行して基礎体力を
どんどんつけていこう!
家で毎日行うトレーニングメニュー考えるよ。
マナトは表彰式出れなかったのでメダル姿は後日掲載します!

パラエストラ北九州はチームとしては準優勝。
8名参加で準優勝は立派な成績でしょう。
みなさん、お疲れ様でした!
江端vsコムロック戦!


DUMAU SOUTH JAPAN OPEN JIU JITSU CHAMPIONSHIP
12月16日(日)佐賀県・基山町総合体育館
スーパーファイト 江端講平vs小室宏二
以下、DVD映像からキャプチャ

全トーナメント終了後、スーパーファイト
江端vsコムロック 試合開始!

江端、飛びつきクロスガードで引き込み成功。

小室選手、膝を垂直に入れクロス割り後、ハーフガードへ。
必殺、袖車絞めの危険を察知し、江端うまくディフェンス。

その後、オープンガードへ戻し。

得意の巻きスパイダーへ。

小室選手、立ちながらスパイダーを切り、再びスタンド状態。

江端の引き込みに合わせ、得意の飛び込みパスからの十字固めへ。

十字固めをディフェンス後、江端、足関節を仕掛ける。

足関節後、ズボンを持ち立ちあがりながら場外へ押し出し、
アドバンテージ奪取!

スタンド状態から再スタートの際、大外刈りから一気に
腕ひしぎ十字固め! 小室選手の一本勝ちです。
緊迫感ある戦いでしたね~。
小室選手の半端ないプレッシャーが見てて伝わってきましたね。
最初にハーフを作られた時は、危険な状態かなと思いましたが、
その後、見せ場を作った江端。さすがでした。
それを上回る小室選手の集中力、柔道選手特有の一気に
極めに行く力の迫力たるや凄まじかったですね。
江端お疲れさま。とんでもなくいい経験になったと思います。
小室選手、ありがとうございました!
DUMAU佐賀 出場者 6&大原さん出稽古!

本日、土曜日昼クラスに埼玉県のポゴナクラブ黒帯、
大原道広さんが出稽古に。明日のDUMAU九州に出場、
シニア2黒帯ペナ級でワンマッチ決勝です。
谷川さんとは元同門ですね。
このメンバーに迫本くんを入れての練習でした。
軽くお手合わせさせてもらいましたが、非常にテクニカル!
大変勉強になりましたよ。
大原さん、ありがとうございました!また九州遊びに来て下さいね。

DUMAU、子供クラスから3名出場ですが
小学二年生の西山晃生(こうせい)が三名トーナメントにエントリー。
非常に強い柔道少年です。パラエストラ入門2ヶ月。
7時過ぎまで柔術を練習後、その足で則松柔道場へ。
柔術と柔道の融合。今後が楽しみですね。
明日は、頑張れよ~。
以上、DUMAU九州はパラ北8名出場です。
では、明日。。。
DUMAU直前!

DUMAU SOUTH JAPAN OPEN JIU JITSU CHAMPIONSHIP
12月16日(日)佐賀県・基山町総合体育館
<佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666>
トーナメント表が発表されました。
http://www.dumau.com/copas%202012/relacao%20dumau%20south%20japan%20open%202012.html
◆選手集合・計量開始 9:00 試合開始 9:30
三面マットでの試合運営。子供たちの試合からスタートですね。
江端講平vs小室宏二のスーパーファイトは大会半ばの昼ぐらいに
開始のようです。みなさん、是非応援に来て下さい(^^)
大声援よろしく。
九州最大の柔術大会、まもなくです!
AKAvsパンクラシスト 対抗戦に原田出場!

PANCRASE 245
日時:2013年2月3日(日) OPEN 14:30 / START 15:15
会場:ディファ有明
フェザー級 5分3ラウンド
AKA対パンクラシスト 3vs3 対抗戦に原田が出場です!
http://www.pancrase.co.jp/tour/2013/0203/index.html
パンクラス最新公式ランキング
原田惟紘 フェザー級3位
http://www.pancrase.co.jp/rls/2012/ranking.html
AKAとはアメリカンキックボクシングアカデミーの略で
北米MMAトップの名門ジムですね。
元々はキックボクシングのジムでしたが、
現在はMMA主体のジムになっています。
対戦相手はほぼ決まっているようですが(アメリカの選手)
発表次第、当ブログでも紹介いたします!