休館中7



教則本シリーズ
柔道入門(昭和48年発行)
これは私が小学5年生の時に柔道始めた時に
父に買ってもらった本です。
父は柔道有段者。むりやり柔道始めさせられました。
週6日の練習がきつく、嫌で嫌で仕方なくて(+_+)
本の内容は少年用と思いきや、
ご覧のように寝技上級者テクニックも満載。
このひざ固めなんて柔術創世記に発売された
カゼカ・ムニエスの教則ビデオ(懐かしい!)
にも入ってて20年前から使ってるんですが、
そもそも50年以上前から存在する、
柔道のクラシック技のひとつだったんでしょうね。
温故知新。
組技他競技を取り入れ、行き来できる楽しみ方が出来るのも
ブラジリアン柔術の良さですね。
みなさん、柔道も勉強していきましょう!
休館中6

過去を振り返るシリーズ
キッズ柔術クラスは
2010年11月15日にスタート。
〈当時のブログ〉↓
http://prakitakyu.blog59.fc2.com/blog-entry-520.html
今年でちょうど発足10年になりますね。
スタート時は私の長男息子
(現在高校3年生)も在籍してました。
しかしそう考えたら、この第1世代の子たち
現在、余裕で社会人になってる年だよなあ。
月日が経過するのはホント早い。
第1〜第3世代(現在)通して言えることだが、
やはり毎日、自問自答の数々です(TT)
初期の頃は特に戸惑いの日々でしたね。
今も昔も喜怒哀楽という言葉が
ぴったりと当てはまるキッズ指導^_^
試合の時の応援なんて、冷静になんて無理。
感情移入を軽く飛び越えてしまいます^_^
昨年2019年は過去最高の素晴らしい成績。
嬉しかったな。
みんな元気してるかー。
今週から宿題を与えるから^_^
早く日常よ戻ってこい!!