帯についてアレコレ

2006年10月に中井先生より
ブラジリアン柔術の黒帯をいただいて
16年目に突入してます。
1番左の帯は中学生の時に柔道初段を取得した際
私の柔道の先生である狩野先生にいただいた
刺繍入りの九櫻の柔道帯。
初心に帰る意味で今でもたまに使ってます。
左から2番目は柔術黒帯昇格時に
誠流会館の進先生にいただいたコラルの帯。
今のところ一番よく使ってきた物です。
真ん中の帯はHCK(ハワードコンバット)
昔よく着てたHCK。
柔術着を初めて買ったブランドなんですよね。
右2本は、いま主として使ってる物。
アディダスとDURO。
以上5本の帯
その日の気分で使い分けしてます^_^
帯ってみなさん洗ってますか?
今までの経験や苦労、
技術が流れてしまうという
武道界にある謎の風習から
昔は全然洗わなかったです。
今はコロナ禍もあり、毎回ではないですが
頻繁に洗ってますね。
年中無休、道着を着ない日はないし、
現状の5本は、ほつれもそれなりにあるので
近々また1本購入しようと考えてます^_^
あと、帯はほどけやすい物で
練習中にマット上にある帯を投げ捨てたり
足で払ったりする人が、まれにいますが
あれはなしでm(_ _)m
昨年後半より昇格ラッシュが続いてますね!
当道場は青帯までは実費購入、
紫帯からはプレゼントさせてもらってます。
帯についてのアレコレを語ってみました😊